お知らせ - パート 5

  • HOME
  • お知らせ - パート 5

両方を知る

2022/03/09





体調を崩されている方のケアをしておりますと、
何かに非常に偏っています。

何かとは、
これまで収集してきた情報
情報に基づく生活スタイル、
思考
栄養
育児のやり方
等です。

人が健康にあるためには、
あらゆる均衡(調和)がとれている必要があります。
調和を乱すものは、偏りです。


ママたちのお話を聞いておりますと、
情報の偏りが顕著です。
何か重要な選択するとき、
「両方を知る」
ことはとても重要です。


今回は、小児のコロナワクチンについて、
情報を添付します。
推奨と反対両方を知るべきです。
推奨はどのサイトでも閲覧できますが、
反対はサイトで閲覧できないこともあるようです。

検索サイトは、一つではなく、ほかのサイトも
使用することをお勧めします。
ダックダックゴー等


https://nico.ms/sm40121535




他にもお伝えしたい動画はありますが、
上記動画より見えてくるものがあると思います。

ママの気持ち

2021/12/17



この1週間で何度ことの言葉を聞いたことでしょう。
今週は頻発。

「〇〇やっといたから」
という、パパの悪気など一切ないごく自然な言葉は、
ママの「ありがとう」という言葉を削除するようです。
何故なら、ママは毎日やっているし、
ママには自慢気に聞こえるようです。
でもきっとパパは、言った方が親切だと思ってのことでしょう。
脳とは厄介なものです。


後輩ではありますが、尊敬する助産師2名が会いにきてくれました。
その後輩の一言。(ブログアップ許可あり)
「うちの旦那は、ハイスペック男子です。
 でも、子供が生まれたからには、もっと進化して欲しい。だって私も進化したから」

なるほど。
そういう見方あるんですね。
向上心夫婦ですね。

更に話を聞いていて、「悟り」という言葉が心に残りました。
内容はこうです。
「私、悟った。期待するからイライラする。だから伝わるように言う」

要するに、後輩たちのニーズは(たくさんのママ)
「察して欲しい。パパに」
男性は、(すべてとは言いません)察することが苦手なようです。
でも、産後は察して欲しいのです。

女って勝手です。
何故なら、産後落ち着くと察することに「うざい」と思うからです。
でも仕方ありません。



「そうだったんだね」
「いつもありがとう」
パパのこの言葉は超最強栄養剤です。
(できればたまに小さくてもいいので花束とか渡して欲しいです)


これだけはパパに伝えたいです。
産後の喜びは一生です。
産後の恨みは一生です。
人間は、悪いことの方が鮮明に覚えています。

お散歩

2021/11/21



寒くなってきましたね。寒いと余計に外には出たくなくなりますが、逆効果です。
歩いてこの時期ならではの冷たい空気を吸うことは気持ちをリフレッシュさせてくれます。

先月のお散歩会は、お昼寝の時間と重なります!!!
とご意見をいただきましたので、11月25日は13時スタートです。
集合場所は小櫻助産院です。
お待ちしています。