知る
2025/07/06
知るためには、
自分自身の内面を徹底的にお掃除する必要があります。
自分の内面の掃除をすることで、
観察力、洞察力が育まれます。
掃除をし続けることで、
「意図」が分かります。
意図を知る
良い悪いはなく、
ただ、知る。
知っているということが、戦わない、
戦う必要がない最強のアイテムであり、
最強の脅威です。
2025/07/06
知るためには、
自分自身の内面を徹底的にお掃除する必要があります。
自分の内面の掃除をすることで、
観察力、洞察力が育まれます。
掃除をし続けることで、
「意図」が分かります。
意図を知る
良い悪いはなく、
ただ、知る。
知っているということが、戦わない、
戦う必要がない最強のアイテムであり、
最強の脅威です。
2025/07/05
首都高を走っていると、渋滞をつくりだす運転をする
社用車を見かける。
相手は「写し鏡」という言葉があり、
自分の中にあるものとして
捉える一方、
渋滞を作り出すことで
会社の不利益、自分の不利益に
気づいていないことが
もっとも恐ろしい。
電車で優先席に座る人
ご病気かもしれませんが、
もし健康な場合、未来にご病気になりたいのだなぁ
もし、病気が統計学から見れる視点であれば、
その方たちがくじを引いてくれて、
ありがとうございます。
という気持ちになるのです。
知らず知らずのうちに、因果を積み、
ここぞという時、すーっと前に進めなくなることは
絶対に避けたいですよね。
因果するなら善の因果を増やしたいと
日々感じます。
2025/06/25
産後のぢ
痛いですよね。
私も今日、ぢになりました。
単なる動き過ぎですが、
なんか腰痛いなぁと思ったんですよね。
体が痛くなることあまりないので、
後でストレッチでもしようなんて思ったら、
肛門に激痛
いったぁー
ボラギノール買いに行こうかと思いましたが、
横になったら治りました
さっき小腹が空いてセブンにいったら、
警察官も腰伸ばしてて、
あなたもぢですか?
(きっと違うけど)
お疲れ様です。
ぺこっと頭下げた。
ぢ痛いですよね
と、勝手に親近感持ってしまった
2025/06/25
みなさま、こんにちは。
昨日はBakiのところでした。
そこで、当院をご利用くださっていたママに
偶然遭遇。
「せんせー。助産院なくなっていて、え〜っとなりました」
と。
小櫻助産院は都内へお引越ししましたが、
訪問できますので、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
でも、ママ思い出してください。
ママのケアの際、私は
ママなら大丈夫と言っていますね。
だって大丈夫だからですよ。
その時に、ママに合ったアドバイスを必ず付け加えています。
そのアドバイスは、
次の子の時にも役に立つよに。
何回も来る必要がないようにしています。
だから、大丈夫。
でも何かあれば、いつでも言ってくださいね。
小櫻助産院でケアしたママにとって私は、
ずっとプライマリーですよ。
ママなら大丈夫!
大丈夫じゃなかったら大丈夫とは言いません。
だから自信を持って!
2025/06/21
2025年6月21日 11:42
夏至を迎えましたね。
節気は時の節目
エネルギーの大きな転換期でもあります。
私は日々の日課とケア前の準備として
瞑想を行います。
内面の静寂さが何よりの喜びであり、
客観性と洞察力、観察力を与えてくれます。
産後ケアを通してママに必要なのは、
グラウンディングであると痛感しています。
ママ向けの自分と向き合うグラウンディングの
ワークショップ開催します。
詳細が決まりましたらご連絡いたしますね。
私が13年取り組んできたワークの経験も
少しずつお伝えしようと思います。
もう、その新しい時代、
Aquariusに入ったようです。
Aquarius響きが気に入っています。
2025/06/17
well being
最近、電車のマンション広告などでも見かける言葉
この言葉、新生児業界用語だと思っていました
何故なら、ネオネイタルケア雑誌に
目の前の赤ちゃんは
well being
ですか?
「赤ちゃんの何となく元気がない
を見逃すな!」
という文字
もう15年以上前の出来事ですが、
この言葉がやけに心に残っています。
そして、小児科の医師がこうも伝えてくれました。
お母さんの何となく、様子がおかしいは、
ほぼ間違いない
と。
お母さんは育児に自信がないと言いますが、
私はそんなことないと常々感じます。
何故なら、いつも育児相談にくるママは、
well being
から逸脱していることをいち早く察してきてくれますから
自信を持ってください。
よくやっています。
2025/06/16
先日、胎内記憶で有名な池川明先生と
お食事の機会がありました。
池川先生と繋いでくださったのは、
循環器内科の医師。
ある県で農業をされながら、
発達障害の子どもたちの診療にも携わりつつある
本当に尊敬できる方。
そして、令和武士集団
人脈とは誠に有り難い限りです。
たくさんの学びを得た会でしたが、
妊娠中から赤ちゃんとの
コミニュケーションが非常に重要であると
お伝え頂きました。
今は胎児期からコミニュケーションを
取らなければ間に合わないと。
今までは、6歳頃までに
で良かったそうですが、
赤ちゃんが、どんどん進化しているとのことでした。
私は、胎内記憶にかんして、
あまり理解できていなかったのですが、
助産院を通して、多くの赤ちゃんと触れ合う中で、
胎児からという意味がよく分かりました。
言葉で伝えることには限界がありますが、
とにかく、自分の気持ち感情を
抑えず、可能な限り、受け入れることが
赤ちゃんを迎えるお母さんにとっては
急務だと感じます。
慌てなくて大丈夫。
先ずは、小さなことから始めましょう。
今日、あなたは、何が食べたいですか
今日、嬉しかったこと、1つあげてみてください。
心でコミニュケーションする
これが非常に大切です。
こんなことを書くと頭がおかしいと思われるかも分かりませんが、
エネルギーが非常に強く高い赤ちゃんが産まれています。
何故、そんなことがわかるの?
時々、分娩を担当させて頂きますが、
内診の際、炎の中に指を入れる感覚で
火傷しそうで内診できない
電流が走って内診できない
そんな場面に遭遇します
私が分娩とるのは、月に1回あるかどうか
それでそんな赤ちゃんに遭遇するのですから、
凄い確率
ということは、もっともっと産まれているということなのです。
なので、先生の話がスッと入りました。
お腹の赤ちゃんと是非是非会話してみてください。
特別な会話は不要です。
赤ちゃん、こんにちは
お腹の心地はどうかな?
何か食べて欲しいものある?
とか
そんな会話から是非、初めてみてください。
え、私、お腹にいる時赤ちゃんとあまり話していなかった
大丈夫かな
大丈夫ですよ。
そのために、この助産院があります。
頭で分かっていないだけで、
心では分かっていますから、
頭と心を繋ぐサポートを行なっています。
赤ちゃんはいつでもママが大好きです。
2025/06/02
平素より小櫻助産院を応援頂き、
誠にありがとうございます。
令和7年6月27日に講演会を開催させて頂きます。
小櫻助産院を始めて8年目となります。
教科書などには載っていない、経験から得られた
学びを実際の症例を通してお伝えさせて頂きます。
某一流企業の新人へ求める資質は
感性・感覚を磨くとありました。
大人になってから感性・感覚を磨くのは
至難の業。
実際に私自身が、本当の気持ち、感情を取り戻すのに
相当の費用を費やして取り戻したものでした。
そこから漸く感性・感覚が研ぎ澄まされていきます。
そのため、小さなお子さんを育てるママたちには
是非、聞いて頂きたい内容となっております。
感性・感覚を磨くアプローチは栄養以外にもたくさんありますが、
今回は栄養からアプローチしていきます。
会場で皆様にお会いできますこと
楽しみにしております。
下記クリックをお願い致します
講演会PDF
2025/05/17
研修で宮崎県高千穂町にきました。
高千穂神社で夜神楽を鑑賞しましたが、
その時、素晴らしい学びと気づきを得ました。
恐らく、書籍にも掲載されている内容ですが、
神楽を通して、性教育を伝えている。
しかも、神聖な儀式として。
そして、笑いもある緊張しない雰囲気。
いや、結構過激。笑。
この伝統芸能をお祭りの中で、郎略男女
色んな世代の人々が見守りながら、当たり前のように
「性」を知っていく。
自然に知っていく。
自然に「性」に関する知識を得る。
本当に素晴らしいと感じました。
この見せ方、伝え方に日本の品性を感じました。
この部分は、もう少し探究して、
記事にしようと思いました。
だって、小さい時に性教育大切と言いますけど、
結構、ショッキングな子もいると思うんですよね。
慎重に大胆に楽しく、秩序を持って成長していけたら
良いのでないか、と考えにふけっています。
2025/05/08
waku-up
waku-up
外国のママが赤ちゃんにこう話しかけます。
今日はこの言葉が耳に残ります。
wake-up call
何かを始めた方が良いのかも知れません。
2025年6月27日
講演会を開催させて頂きます。
場所は東京都千代田区神田の予定です。
35名と小さな講演会ですが
小櫻助産院が産後ケアを通して
学びを得たこと、発見したことを
お伝えさせて頂き、
ママや関係者の方に勇気と楽しさを
共有できたらと思います。
詳細は改めて、ご報告させて頂きます。
というわけで、広報担当の
通称みーこから、日々ケツ叩かれています。
事務仕事が大の苦手な私は
ゼーゼーしてます笑
彼女はタスク管理のエキスパート