躾は日々の会話から
2023/02/01
人には色々な性格があります。
私は、動いている方が物事がスッと入りやすい性分です。
運転中、ユーチューブを流していたら、
美輪明宏さんのお話に遭遇しました。
昨日の投稿に引き続き、とても納得することをお話してくださっていますので、
よろしけば少し聞いてみてください。
美輪明宏さんYouTube
2023/02/01
人には色々な性格があります。
私は、動いている方が物事がスッと入りやすい性分です。
運転中、ユーチューブを流していたら、
美輪明宏さんのお話に遭遇しました。
昨日の投稿に引き続き、とても納得することをお話してくださっていますので、
よろしけば少し聞いてみてください。
美輪明宏さんYouTube
2023/01/31
お母さんたちを見ていると、本当に良くやっていると思います。
私には、とても真似はできません。
本当に、いつもお疲れ様です。
しかし、
この大変さを誰かに分かって欲しい。
こんなに大変だ!
と過激になってはいけません。
一度、立ち止まる必要があるのです。
何故なら、自分にしか分からない苦労。
身を削ったその労力
寝ずに努力してきたことを否定しまうことになりませんか?
そんな勿体無いことはないのですよ。
お母さんの努力と苦労は、きちんと赤ちゃんに伝わっています。
あまりに大変が誇張されると、子供の存在自体を否定しているかのように
聞こえてしまうのです。
大勢の同意は必要ないのです。
赤ちゃんがずっとお母さんを見ています。
2023/01/30
赤ちゃんの仕事
「授乳」
ものすごい労力と集中力を要します。
(特に新生児期)
私たちも仕事の邪魔をされると どうですか。
良い仕事がしたいですよね。
2023/01/28
なぜ、産後ケアが必要か
それは、将来、自分がおばあちゃんになった時、
自分の子供,嫁,孫に寄り添えるから。
自分が産後にやってもらって嬉しかったことは、
次の世代に活かせるからなのです。
その逆もあるということです。
産後ケアなどいつか無くなれば良い。
一部の例外を除き、実家ほど強烈な産後ケアはありません。
今はバランスを崩して無理なのですが。
(注:産後ケア事業と当院の産後ケアは意味がやや異なります)
2023/01/27
「やめておこうかな」
は、お母さん自身にしか分からない感覚です。
自分の感覚を信じた方が後で後悔しないと思いませんか?
私は小児科医にこのように教えられてきました。
「お母さんの何となくは、大抵、当たっている」
2022/02/27
因果
因:原因
果:結果
先輩のこの一言から因果を知り、
考えるようになりました。
「小櫻ちゃん、きづいた?因果の法則だよ」
働いていると傾向というものを否応なくみる機会があります。それは、医療に限らず色々な分野においてもそうだと思います。
先ずは、よい食べ物を取り入れることから始めましょう。
よいものを取り入れていけば、よくないものは自然と分かるようになります。
例えば、翌朝舌がびりびりする等。
質のよいものは少しの量を食べるだけで満たされますが、
質のよくないものは、たくさん食べないと満たされないと思いませんか?
助産院に必ず赤ちゃんを連れてくるようお伝えしているのは、
赤ちゃんにすべての結果があらわれているからです。
ママと赤ちゃんの両方を観察して、ママと赤ちゃんに今必要なことをお伝えしています。
追伸
調味料:おおたかの森S.C こだわりや
春日部(埼玉)までいける方は、「自然食の店 あべ」埼玉県春日部市西金野井83-9
*お勧めは、卵とバナナ,自然栽培の野菜 調味料もたくさん揃ってます。
豚肉。一度は食べていただきたいです。
もっといける方は、ふじみ野市(埼玉)「サンスマイル」ホーム – 自然食の店「サン・スマイル」 (sunsmile.org)
自然栽培の野菜 調味料もたくさん揃ってます
書籍もあります
安いからといって、安い卵,小麦粉,牛乳は特に今は避けてください。